- staff
さてと… 更なる問題は外観… サッシの塗装へ
内装の工事が終わり、いよいよ搬入!って思っていたのですが建物の外観と、建物の内部の見た目のギャップが大き過ぎる…。何度見てもダサい…。
中が綺麗ならイイのかもしれませんけど、でも外観がそれなりだから通りすがりの人が興味を持つわけで…。
カッコいいとまでは行かなくても、それなりであった方がいいのかもしれません。
色んな方法を考え、思い切って外壁のタイルを塗る事にしました。
インターネットで検索しても、タイルへの塗装はおススメしない!とどこにも書かれています。。
しかし、オーナーさんからは外壁塗装はOK貰っておりましたので、思い切ってやってみることに。
塗装の材料は頂きものでして、それならホワイトというのが決まっております。
塗るならホワイト。

壁のタイルはホワイトに塗るとして…
簡単なところで、グリーンの枠をまず塗ってみますか!ってことで、塗ってみることに。

内容のカウンターやドアに使用しているグレーで外枠も塗ろうと思って塗り始めたところで、
もう少し黒い方がいい!との意見があり、少しだけ黒を足しました。
結果、ちょっと黒が強すぎましたかね… でも、まあ締まったのは事実。緑よりは全然良いです。
てな感じで塗り始めたわけですが、このままサッシもいっちゃいますか!?サッシを塗るなら
外枠と同じ色でしょう!ってなりまして(笑) 急にトリガーが外れました(笑)
そんな感じでサッシの塗装方法をインターネットで調べてチャレンジ!
まず、アルミのサッシの塗装は難しいみたいですね。塗装できる方法を調べました。
他の箇所もそうですが、金属と塗料の密着度を高めるためプライマーなるものを塗るのですが、
これの乗りを良くするためにヤスリがけした方がいいと。
ヤスリがけをして、プライマーを塗り、塗装をする。 この手順。
急いでカインズホームに向かい、店員さんに相談。色々教えて頂きました。さすがです!!

スプレータイプですと、周りへ飛散するので気を付けてください!とのことですので、必死に養生しました。とにかく厳重に、広範囲に。



外壁にもしっかりと養生をし、いよいよサッシの塗装に入るわけですが、アルミの表面にヤスリで傷をつけます。ヤスリは#400 を使用。ゴシゴシ磨いていきます。


あまりにも元の汚れが酷くて、サッシにヤスリをかけられているのか…、汚れを落としているだけなのか… よくわかりません。 とにかくゴシゴシ磨いていきます。
#400 のヤスリですと表面が特にザラザラしないけど…。これは削れているのだろうか…。
丹念にヤスリがけを実施。いよいよ、スプレータイプのプライマーを噴霧します。スプレータイプはサーっと、一度に同じ個所に噴霧しないようにしてくださいとの注意書きが。

注意書き通りに噴霧したつもりなのですが! 難しい!! 液だれが!! もっと薄くスプレーしないとダメなんだ!!


でもこれ修正は不可能ですね…。諦めて、2度、3度とスプレーしていきました。
これを乾かして、いよいよサッシの塗装へ入ります。
<つづく>